調べ物した結果

現役SEが仕事と直接関係ないことを調べた結果とか感想とか

オンデマンドセッション店回り感想(Day1)


こんばんみ。なぜだか知りませんが各所で祭りが始まっているので、出店を見て回った感想。
6月はなんかそーいうあれなんですかね。

目次

今日見て回ったお祭り会場。Developers.IO 2020Connect
classmethod.jp

念のため言っておきますが利害関係はありません。内容を避難するようなものでもありません。
アップするつもりで視聴する。アップするつもりでざっとまとめる。今回の記事の意図としてはそんなところです。

1日目。全部版URL

https://www.youtube.com/playlist?list=PLL6J8djFsPBVwK3fMDluLlzmqIDZ4_0Qv
※現時点でいつまで動画が残っているか不明です。以降のリンクも含めて削除される可能性があります。
 

ALL AWS Certifications EngineerによるAWS認定全制覇への道

https://youtu.be/1kK9mrEoboo
 
AWS認定について(12種類)全部制覇してるので、どんなもんよ。という話。
詳しい内容はAWSの公式をみればわかるといえばわかるんだろうけど、
難易度なんかは個人の感覚が大きくて、参考になった。
取得のメリット、勉強方法なども独自の見解を解説されているので、見てよかった。
特に認識が改まったかと言われるとそうでもないけども。
いわゆる「筋トレ」というのはいい表現だと思う。

クラウド移行の前に考えること

https://youtu.be/aRLicjVkv9k

これまたイイハナシダナー。それじゃぁ感想にならないんですね。
どちらかというと、これからクラウドを導入しようとか。上からのクラウドでどうにかしてくれ。とか
そういったことでこれから使ってみよう。どうしたらいいんだろうか。という人にとってはとてもよい話だったと思う。
例えば
なぜ思ったように進まないのか。
 ・規定にそわない
 ・コストが合わない
 ・以降に時間がかかる
 ・アプリの回収インパクトが大きすぎる
というような話がでてくる。個人的には以前視聴した
基調講演:https://youtu.be/wZA5rH8yFr4
で言っていた内容をコンパクトにまとめてくれていた形なのかな。と思った。当たり前っちゃ当たり前なんですが、
クラウドを使うのが目的になってしまうと辛いですね。そーゆー理解をしました。
  

CloudGoat で AWS セキュリティの世界に入門しよう

https://youtu.be/KJL6XGTRm48

セキュリティ学習ツール。CloudGoatの話。
以前どこかで記事を見たのをおぼろげに思い出した。多分ご本人の記事だと思う。
CloudGoatのセットアップと環境構築、シナリオの進め方とかその辺の解説があった。
なにやら他のセッションとは動画の雰囲気がちがう。BGMが違う。話し方も穏やか。
淀みがなさすぎて、ガチの導入動画と疑うレベル。(すごく気を使って発音していたのではないかと思う。)
CloudGoatは「攻撃者」側を楽しめる。専門時代に「セキュリティを学ぶ一番の方法は、とりあえず攻撃してみることだね」
みたいなことを言われたのを思い出した。学校だけではなく、企業の研修学習にも使えるんじゃないかなぁ。 
内容については特に個別の意見等はなかった。CloudGoatに興味を持たせるには十分な内容だと思う。

はじめてのCloudFormation

https://youtu.be/8uvWfCs6orE

CloudFormationはなんとなく理解はしていたのだけれど。もう一歩解像度が上がった気がする。
CloudFormationを使う理由はなんだろう。なにがうれしんだろう。とか。実際に考えてみるとなるほどねぇという感じ。
デモの充実していて、ざっとCloudFormationについて知るのにもよい内容だと思った。ちょっとしたトラブルシュートもある。
トラブルシュート内での大文字小文字に対する対応が「気をつける」というのはつらいなぁ。とIDE頼りの私としては思わなくもなかったです。
気をつけなくてもいい方法があるとうれしいなぁ。

Terraform入門 on AWS

https://youtu.be/QmIqt_sdLx4

Terraform入門。タイトルに偽りなしといった感じ。というより30分モリモリで実際の動作もアリアリのバッチリ入門だったのでは無いだろうか。
名前は知っていたが。ぜーんぜん知らんかったので、雰囲気をつかめただけでも収穫がありました。
先のセッションにもあったが、AWS構築=CloudFormationみたいな認識があったが。そうでもなさそう
GCP他でも使えるというのは、学習に対するパフォーマンスがよさそうと感じた。
リソースの参照はこっちの方が直感的で、プログラムを触ったことのある人はCloudFormationよりもとっつきやすいのではないだろうか。
ただ、反対にそれなりに自由にかけそうなので非常に苦しいTerraformのコードが生まれ始めてるんだろうな。という気もする。書けると書いちゃうんだよね。複雑に。

まとめ

他にもセッションはたくさんありましたが、1日で見て回るには限界が。
通してみるとそれはそれで違った趣がありました。
CloudFormation→TerraFormの流れは我ながらにいい順番だったなと。他もなんとなしに順番を意識されているのではないかなぁ。とか、そんなことを感じました。(動画の時間も初めの方は短めで、とっつきやすさをあげてたりするのかなーなんて勝手に想像しています。)
今日はAWS中心でしたが、明日以降はまた別のセッションが公開されます。本日公開分も含めてなるべく見て回りたいなぁといったところです。
明日はMicrosoft DECODEの方も開催されます。どこまで追いきれるかわかりませんが。なるべくなるべく。